top of page

効果的な振り返りができるメモの取り方

こんにちは。すがじんです。


今回は、

メルマガの読者さんから

いただいたご質問にお答えします。


---

セッションやコンサルを受けたあとの

振り返りを何日か経ってからする際に、

有効な方法やツール

またはすがじんさんが

実際にされてる方法があれば

教えて頂きたいです。


振り返りをすぐに出来ず、

時間が経ってからメモやノートを

見直すことが多くなってしまっていて、

上手く出来ていない感覚があります。

---


というご質問です。



僕がいつも意識して

実践していることは、

「その場でアウトプットする」

ということです。


これは小さい頃から、

同級生と大きく違うなと

感じていた点でもあります。



僕は授業中、

先生の話を

板書だけでなく、

聞いた内容も含めて

構造化してノートに書いていました。


最近だと

外資系の戦略コンサルとか

エリートが使う

「方眼ノート術」などの

ノート術もありますね。



でも、これらの本質は一つ。

聞いたお話、

取り入れたお話を咀嚼して、


「自分の脳を働かせて

 再生、再構成、アウトプット」

していることです。



つまり、


アウトプットをしながら授業を受ける。


アウトプットをしながらセッションを受ける。


アウトプットしながらコンサルを受ける。



これが非常に大事なので

大原則として

お持ち帰りいただきたいなと思います。



アウトプットの方法は、

手書きでも、デジタルでもOKですが、


その中でも僕が強く

おすすめしたいのが

「SANOWマップ」です。



以前は「左脳マップ」と

呼んでいましたが、


今は “全脳” を活用する

という意味で

「SANOW」に進化させています。


S:Speak(話す)

A:Analyze(分析する)

N:Notice(気づく)

O:Observe(観察する)

W:Work(行動する)



つまり、話したことを見て、

気づいて、分析して、動き出す、

思考と感情を整理するための

技術です。


この技術は、

相手のセッション対話にも

めちゃくちゃ威力を

発揮するだけではなく、


僕はコンサルを

受ける側の時にも

必ずやっています。



たとえば、

コンサル中に画面共有しながら、


「今受け取ったのは

 こういう内容ですが、

 理解合ってますか?」

と確認したり、


「AとBとCの話が出てきましたが、

 少し行き来があったので、

 Aに絞って聞かせてください」

と質問しています。


このように、

SANOWマップを

セッションやコンサルに使うと、

とても良いです。



なぜかというと、

SANOWマップは

思考を整理するだけでなく、

その時の感情まで

一緒に“閉じ込める”ことが

できるからです。


つまり、

ただ文字を残すのではなく、


その文字に

まとわりついているイメージや

感情ごと

自分の中に

記録されるようなイメージです。


僕は、セッションを受けながら

リアルタイムで聞いたことを

片っ端から打ち込んでいきます。



少しマニアックに

思えるかもしれませんが、


こういうノートが

溜まっていくので、

記憶が揮発せず、


あとで見返した時に、

「ああ、こういう議論をしたな」

と鮮明に思い出すことが

できるんです。


すごい大事なことは、

「感情と紐付けて

 記憶ができるようにすること」です。



左脳だけでなく右脳も使って、

記憶が揮発しない状態を作る。


それができるツールとして、

SANOWマップは本当におすすめです。



YouTubeでの活用事例もご覧いただけます。


▶︎ 経営者の悩み 左脳マップで解決


この動画自体は

相手のセッションをしてる時に

書いてるメモですが、

セッションする相手じゃなくて、

コーチとかコンサルとか先生でも

良いわけです。



さらに詳しく学びたい方は、

SANOWマップ公式サイトをご覧ください。


※現在、講座は再構成中のため

動画コンテンツ形式での提供となっています(有料です)。

ご希望があれば、「説明動画がほしい」とメールでご連絡ください。

押し売りなしの説明動画を撮ってお送りします。



また、今回の

ご質問に関連して、

10大プレゼントの中では

こちらをおすすめします。


5番

「思考を整えて輝く自分になれるマインドマップ活用術」


この動画を見ながら、

自分でマインドマップを

リアルタイムで

描いていく練習ができます。


SANOWマップを受講しなくても、

まずはこちらで

「自分の言葉でアウトプットする感覚」

を体験してみてください。


▶︎ プレゼント動画はこちらから https://bit.ly/3uYNtoI



僕は毎日3〜5分ほど、

SANOWマップを活用して

振り返りをしています。


マインドマップと

SANOWマップの違い

簡単に説明すると、


マインドマップは、

自由な連想を広げる

連想ゲーム的な使い方。


SANOWマップは、

一定のフレームワークに基づいて、

質問や構造化ができる

実践型のツールです。



1on1が苦手だった人や、

ヒアリングに苦手意識があった人でも、

この技術を使って

「すぐできるようになった」

「営業が取れるようになった」

といった声もいただいています。


中には、

「500万円稼げた」

「年収が1000万になった」

「数千万上がった」

という報告も。


それだけ再現性がある、

非常におすすめの手法です。



ということで、

今回は

「効果的な振り返りができる

 メモの取り方」

についてお答えしました。



今後も、

こういったご質問に

どんどんお答えしていきますので、

「すがじんに聞いてみたいこと」があれば、

以下のフォームからお気軽にお送りください。


▶︎ すがじんへの質問はこちら



また、SANOWマップを

体験してみたいという方は


通常経営者向けに

¥128,000/回で実施しています。


ご興味のある方は

メルマガにお返事ください。


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。


Comments


bottom of page