top of page

判断に迷ったとき、どうすればいい?

更新日:6 日前

こんにちは。すがじんです。


今回もご質問をいただいたので、

お答えしたいと思います。



■Sさんからのご質問


私は、仕事やPTAなどグループで

リーダー的な役割を任される際に、

判断に迷うことが多いです。


一度決めたことも

「やっぱり違う方法のほうがよかったかも…」

と思い直すことがあり、

自分でもモヤモヤしますし、

周りにも不安を与えてしまうのではないかと気になります。


的確な判断をスピーディーにできるようになるために、 何かできることがあれば教えていただきたいです。




判断に迷うこと、ありますよね。


僕からの一番の提案は、「書き出すこと」です。



判断には選択肢があると思います。


まずは、その選択肢を並べてみる。


そして、それぞれのメリット・デメリットを言語化して整理してみてください。



選択肢が3つあるなら、それぞれに対して

「評価基準」を設定すると、より判断しやすくなります。


たとえば仕事であれば、

「効率の良さ」「コストの低さ」「効果の高さ」などが指標になるかもしれません。



PTAであれば、

「みんなの納得感」「手間の少なさ」「準備のしやすさ」などがあるでしょう。


それぞれに対して

「◯×△」のように評価してみると比較がしやすくなります。




そもそも、


なぜモヤモヤするのか?


考えたことはありますか?




それは頭の中が整理されていないからです。


もちろん、僕もすごく

思い当たる経験があります。


夜中に突然、「あれでよかったのかな?」と、決めたことを思い直して

悶々とすることがあります。



最近だと、僕の趣味である

「ポイ活(ポイント活動)」

がそれでした。


マイルを貯めることによって、

普通の旅行では味わえないような

体験ができると知ってしまったからなんです。


夫婦での将来の海外旅行を思い描いて

燃え始めたんです(笑)



でも、マイルを貯めるにも

ルートが色々ある。


楽天ポイントか、Vポイント経由か、アメックスのポイントか…


いろんなカードが紐づいていて、

迷いに迷いました。



そんなときに僕がやったのは、

エクセルで整理することでした。


それだけなら、

みなさんやっていらっしゃるかもしれません。



ここで大事なのが

「自分が何を得たいのか?」

という評価基準を設定して

各ルートのメリット・デメリットを

一覧化したんです。



結果、

「マリオットボンヴォイのポイントが 今の自分にとってはベストだな」


「Vポイントも汎用性があって良さそう」


「楽天ポイントは次点かな」


…というように、自分なりの納得感が得られました。



しかも、表で管理しているので、

いつでも差し替え・見直しができるのも

安心です。



ですので、今回のご相談に対して

僕からのアドバイスは


・判断の選択肢を書き出す


・判断基準(評価軸)を設定する


・それを目に見える形で整理してみる


このプロセスを、ぜひ試してみてください。



特に今回、

女性の方からのご質問ということで、


女性脳の

「感性・共感力」に加えて、


男性脳的な

「ロジカルシンキング」を

一時的に借りてくるイメージで、


思考を整理する手法を使うと、

バランスが取れてきます。



やり方がわからない…

という方のために、

僕からのおすすめプレゼントはこちらです。


【プレゼント5】

思考をととのえて

輝くじぶんになれる

マインドマップ活用術


マインドマップで整理するときの

ロジックツリーの考え方や、

選択肢の並べ方・評価軸のつけ方などの

ヒントが満載です。


▶︎ プレゼント動画はこちら




人の頭の中や心の中、意識の中には、

本当にたくさんの情報があります。


だからこそ、迷って当然です。


でもそれを、

「見える化」して整理することが

大事なんです。



ということで、

今回のメルマガは

ここまでにしたいと思います。




質問は、同じ方から

何回でもウェルカムです!


どんな些細なことでも、

またお寄せいただけると嬉しいです。


本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。


ご質問はこちらから



Yorumlar


bottom of page