top of page

いらない本をクリスマスプレゼントにしませんか?

  • 執筆者の写真: 仁 菅
    仁 菅
  • 11月13日
  • 読了時間: 3分

こんにちは。すがじんです。


今回は

「いらない本を

 クリスマスプレゼントにしませんか?」

というテーマでお届けします。


年末が近づいてきましたね。


今年やれたこと・やれなかったことを

振り返ったり、


来年の目標を立て始めている方も

多いのではないでしょうか。



年末といえば、

クリスマスやお正月といった

イベントがありますが、


今回はその中でも

「クリスマスに関するチャリティ」

のご案内です。



この企画は、


「家にある不要な本を寄付して、

 買い取ってもらった売上を

 クリスマスプレゼントとして

 支援が必要な家庭へ届けよう」


という取り組みです。



僕が応援しているのは、

一般社団法人

ハートフルファミリー さんという団体です。


この団体とは

2022年の初めから関わっていて、


代表理事の西田真弓さんには、

僕の提供している

「思考・感情整理」の

ご支援をさせていただいた

ご縁があります。


また、僕の開発した

「SANOWマップ」

思考と感情を整理して

行動につなげる技術を

スタッフの方々が学び、


支援している

シングルマザーさんたちの

経済自立を支援するため、

マインドや行動力を高めるために、

活用してくださっています。


実際に、

月収が5万円アップしたという

成果も出ているそうです。



このハートフルファミリーさんでは、

毎年クリスマスに

イベントを開催しています。


ご存じの方もいるかもしれませんが、

シングル家庭にとって

クリスマスは、


「子どもにプレゼントをあげられない日」

になってしまうこともあり、

一年の中で

最も胸が痛む日でもあるそうです。



そんなご家庭に、

少しでも「幸せのお裾分け」を届けたい。


その思いから始まったのが、

今回の寄付企画です。


これまでは主に

金銭での寄付を募っていましたが、

今年からは

「不要になった本を寄付」

という新しい形に。


集まった本をリユース販売し、

その売上をクリスマスプレゼントとして

支援に充てるという仕組みです。



僕自身、この活動には

「豊かさの循環」というテーマを感じています。


僕たちが持つ何かが

誰かにとっての希望になる。


そうやって

豊かさの連鎖をつくることこそ、

日本全体の幸せを

底上げする動きになると信じています。



この取り組みは、

個人の方だけでなく

企業の参加も可能 です。


たとえば、会社の一角に

「本の寄付ポスト」を設置して、

社員の皆さんが持ち寄る

仕組みをつくることもできます。


このメルマガを

読んでくださっている

経営者・社長の皆さんも、

もしスペースを設けられるようでしたら、

ぜひご検討いただけると嬉しいです。



僕らの「いらなくなったもの」が、

誰かの人生を

少し明るくするかもしれません。


一年の締めくくりとして、

そんな温かい循環を

一緒に作ってみませんか?



ご参加・ご協力に興味がある方は、

ぜひ下記フォームからお申し込みください。



①個人でエントリーされる方

→「本を送る」ボタンを押す



②企業としてエントリーされる方

→「支援プログラムに参加する」ボタンを押す



何かご感想、気づいたことあれば以下

フォームからお気軽にメッセージください。




今年の終わりを、

「誰かの笑顔につながる行動」

で締めくくれたら素敵ですね。


たくさんのご参加をお待ちしています。





■すがじん無料メルマガ登録はこちら

 
 
 

コメント


bottom of page