秋の京都に来ませんか?
- 仁 菅

- 10月31日
- 読了時間: 3分
今日は少し告知を兼ねた
お話をさせてください。
11月13日(水)に
京都で開催される
経営者イベントに
登壇させていただくことになりました。
このイベントは、
WAOJE(ワオジェ)という
海外で起業・経営している
日本人経営者の
国際ネットワークによるものです。
メンバーは世界中に約800名。
東南アジア、ヨーロッパ、
北米、アフリカ、南米など、
まさにグローバルに広がるコミュニティです。
今回はその京都支部の
定例イベントでお話しさせていただきます。
お話しするテーマは、
「今から考えるAI × 未来から考えるAI」。
AIの専門家の方と
2部構成でお話ししますが、
僕は
「未来から考えるAI」
という視点でお伝えします。
たとえば、
* 人とAIをどう采配するのが最適か
* 人がAIに勝てる領域とは何か
* 経営判断の新しい形とは
といったテーマを、
僕自身の15年にわたる
事業経験を踏まえてお話しします。
特に、BtoB営業の現場で見てきた
企業の課題、
そして僕自身が
自動化の責任者として
試行錯誤してきた知見から、
「人とAIの共創の本質」
についてお話しできればと思っています。
また、僕の事業である
「量子脳Chatチャネリくん」も、
これまでのBtoC(経営者・個人向け)から、
今後はBtoB(企業導入向け)への
展開を目指していきます。
2026年はその基盤づくり、
2027年には海外展開を
視野に入れています。
ですので、
「今、BtoCから
BtoBに切り替えを考えている」
「海外市場を見据えた
経営のヒントが欲しい」
という方には、
きっとヒントになる時間になると思います。
登壇では、こんな話も触れる予定です。
* 人間のロジカルシンキングの限界
* 「偏差値エリート」は本当に正解なのか
* トップ経営者や天才たちが活用してきた
「直感」の正体
* 直感力をどう鍛えるか
これからAIが
ますます発展していく中で、
直感力の価値は
確実に高まっていくと思っています。
その鍛え方や、
ビジネスにどう活かせるか。
他ではなかなか聞けない
内容になるはずです。
イベントの詳細はこちらです。
日時:2025年11月13日(水)
場所:京都
(詳細はWAOJE京都支部より案内)
対象:
・WAOJE会員
・京都近郊の経営者・起業家の方
聴講を希望される方は、
以下のフォームからご連絡ください。
WAOJE会員でない方は、
「WAOJE京都支部
見学ご希望のゲスト」として
僕から推薦をさせていただきますので
折り返し、参加方法をお伝えいたします。
フォームはこちら
紅葉が美しい季節の京都で、
学びと出会いを兼ねた
一日を一緒に過ごしませんか?
普段のビジネスイベントとは一味違う、
宇宙的だけど現実的な
AIと経営の話をお届けします。
それでは、
京都でお会いできるのを
楽しみにしています。
失礼します。
■すがじん無料メルマガ登録はこちら https://bit.ly/3uYNtoI



コメント